今日は日本全体で最大級の寒波が来ていますね(;^_^A
当店も朝から雪かきからのスタートでした。
そんな天候の中ではありましたが今日は日立さんの5.6kw(16畳エアコン)エアコンの移設工事を行いました。
あまりに寒くて最初の写真や中の写真を撮り忘れましたが。
もともとエアコンを置いてあった所にお客様は洗濯物を干す為のサンルームを年末に作ってもらったそうです。
エアコンもそのサンルーム内に現在は設置されていました。
で、その室外機をそのままではドアを閉めて使えないのでサンルームの下側に配管を延長かして移設して欲しいというご依頼でした。
まずは上の写真のように一度エアコンを撤去して、配管を通すための穴を開けます。
同じダクトで延長して穴の隙間などは埋めて新しい配管を通します。
途中お客様からブレイクタイムを頂き、休憩を。。。
でも寒いですね(;^_^A
そしてエアコンの室外機をサンルームの下側に設置を行い。
サンルーム内に衣類乾燥除湿機を使えるようにコンセントの増設工事を行って完了しました☆
今回はサンルームを設置後に依頼を頂きましたので残念でしたが、
当店はサンルームの販売も行っております。
今回のようにサンルームに付属してエアコンの移設工事や電源工事がある場合かなりお得になりますのでお見積の際は当店もご検討いただけると幸いです。
-北陸のサンルームについて-
さて、本来サンルームとは大きめの部屋が主流で部屋でありながら太陽の光をふんだんに取り込むことが出来るお部屋の事です。
日光浴や第二のリビングとして利用します。
が、北陸。こと石川県ではその用途ではなく洗濯物を干す部屋としてリフォームをして増築するもの(小さい部屋1.0畳~2畳くらい)という認識が強いです。
さて、そんな洗濯物を干す為の北陸のサンルームについてですが、
メリットは
・雨でも洗濯物を干せる
・室内からそのまま干しに行ける(外に出ない)
・洗濯物に花粉が付かない
・部屋を増やせる
北陸は雨が多い地域の為サンルームがあるととても便利と言えます。
デメリットは
・費用が掛かる(約20万円~大きさ工事内容によります)
・税金がかかる(固定資産税がかかります)
・北陸には衣類乾燥除湿機は必須
・部屋の設置場所やサンルームの性能によって、良く乾くかバラつきが出ます(良きアドバイザーにお願いしましょう)
やはり一番の課題はコスト面ですね。(;^_^A
いかがでしたでしょうか。何か参考になりましたか?
あなたの町の電気屋さんとして石川県加賀市小松市をメインに活動しておりますので、
ちょっと相談に乗ってほしい。
ちょっと点検して欲しい。
その困った解決のお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。